ズヤです!こんにちは!
太陽光発電投資はある程度の利回りが維持できるのと、安定性がとても高い素晴らしい投資先ですが苦労もそれなりにあります
そして、人によってはこの苦労が後悔に繋がる可能性も否定できません
そこで実際に太陽光発電投資を個人でやっている私がやめておいた方が良い人の特徴を解説します
メリットとデメリットの両方を確認して「出来る!」と判断した場合のみ実行するのがよさそうです
太陽光発電投資をやめた方が良い人の特徴を実際に運営している事業者が解説!
体力がない人
まず初めにあげられるのが体力がない人です
小規模の発電所なら、管理の手間もそれほどかからないので問題は無いのですが、大規模な発電所の管理はそれなりに手間がかかります
そして、広大な土地を一人で管理するのはとても重労働です
特に夏場は炎天下の中5㎏~10㎏の草刈機を運びながら永遠と右から左に腰を回す運動は流石に疲れます
それを管理するには半日は必要になるかもしれません
実際にやってみると汗は止まらなくなり、ペットボトル1本では全然足りません
私個人としては思っていた以上に大変な作業で甘く見ていました。しかも1度発電所を作ったら20年はやる覚悟を決めなければいけません
体力に自信のない人はもう一度自分の体と相談してから決断した方が良いのかもしれません
住んでいる地域を離れる可能性がある人
次に住んでいる地域を離れる可能性がある人です
発電所の管理は住んでいる場所から近ければ近いほど有利です。近ければそれだけ頻繁に行けるようになり、きれいな状態を維持できます
しかし、転勤や地元に帰って仕事をするようになる人は、住んでいる場所から発電所まで長距離の移動になります
そうなると管理にいくのも面倒になり、荒れ果てた発電所になる可能性もあります。それが原因でトラブルに発展するかもしれません
「現在住んでいる場所でそこから近くに発電所がある事」この条件が合わない人はもう一度、リスクの他に労力があっているのかも一度検討した方が良いかもしれません
場所が遠い分、移動時間とそこからの管理する時間の両方を計算し、それでも出来る覚悟がある人が実行するべきだと感じました
虫やカエルが苦手な人
意外と忘れがちなのがコレ!
太陽光発電所の管理は外仕事の様なもので、草刈の最中は頻繁に虫が寄ってきます
蚊に刺されたり、蜘蛛の巣に引っかかったり、ハチに追われてみたりで結構厄介です
他にも足元にはカエルが跳びまわったり、トカゲが横切ったり、蛇が襲ってきたりもします
私の発電所が山の方にあるから尚更に湧いてくるのかもしれませんが、結構な頻度で見かけます
そして虫刺されなどで次の日から痒みにおそってきたりします
この辺りが嫌な方は太陽光発電を管理すのは難しくオススメはしません
汚れることを嫌う人
最後に汚れることを嫌う人です。これも外作業がメインですので服や体がかなりの確率で汚れます
やり方が悪いのかもしれませんが、草刈をすればズボンが土だらけに、除草剤を散布すれば衣類に多少なりとも付着したりします
パネルの清掃をすれば鳥の糞や虫の死骸の除去など、汚い物を掃除しなくてはいけません。架台の下には蜘蛛の巣も張っているのでそれの除去も必要になるでしょう
刈った雑草を集めたり移動させたりすれば、草が服に付着してそれがまた汚れの原因になったりもします
この様な細かい汚れが嫌いな方はあまりオススメしません
まとめ
イメージ画像などを見ると、広大な草原に綺麗に並べられたパネルが写っていて、自然と科学の融合の様な神秘的な光景にみえます
しかし、実際に管理すると汗と汚れの作業を継続した結果、想像している発電所になり少しでも手を抜けば荒れ地に逆戻りです
業者に依頼して管理を任せる方法もありますが、それを実行するとお金が掛かり思ったよりも手元に残るお金が少なくなります
この苦労を実行できる人がその分大きな利益を手に入れ次に進めると私は感じました
すべての投資商品でリスクや苦労はつきものです。リスクがあるからこそリターンがある!苦労があるからこそ利益に繋がることもあります
大したことない苦労と感じるには素晴らしい投資商品なので運用してみることをオススメします